1.建築相談・依頼
設計条件、ご要望、ご予算などをお伺いし、関係法規の確認や関係官庁への手続き、資金調達方法の検討など、建築に関するすべてのご相談に対応いたします。
2.基本設計契約
施主と建築士事務所、双方の権利と義務をあらかじめ明確にし、トラブルを未然に防ぐために必ず「業務委託契約」を結ぶことが必要です。
3.調査研究・企画
建築の目的を定め、調査や分析、工法・予算のシミュレーションなど、計画・設計のための諸条件をまとめ、多岐にわたる問題解決に向けて、円滑に業務遂行できるよう企画します。
4.基本構想(計画)
調査研究・企画を基に、規模、材料、工法、耐久性など基本計画の各項目について検討を行い、具体的な課題や条件を整理します。
5.設計・監理契約
基本構想(計画)・建築相談を基に業務報酬を算出し、納得いただけたら設計・監理契約を締結します。
6.基本設計
基本構想(計画)に基づき、ご要望を具現化するプランニングを行います。
- 敷地・立地条件・インフラ・周辺環境などの事前調査
- 建築基準法などの関係法規の確認
- デザイン・構造・工法・設備などの提案や調整
- 基本設計図書の作成および確認
- 基本設計図書に基づき工事費の概算見積りを算出
※設計図書とは
建物の平面図、立面図、断面図などの設計図と、建物の性能、仕様、設備の概要を記した仕様書をあわせたものをいいます。
7.実施設計
基本設計に基づき、デザイン・構造・設備などの詳細を詰めていき、すべての要素をこの段階で決定します。ひとつひとつ具体的に記した実施設計図書をまとめていきます。現場の施工業者がスムーズに工事に着工できるよう詳細部分まで決定する設計になります。いわば工事指示書でもあるこの実施設計図書によって、工事費の詳細な見積りの算出も可能になります。
- 意匠・構造・耐震・各種設備などの設計図の作成および確認
- 工事仕様書・工事費積算書の作成
- 建築関係諸手続きの代行
8.その他業務
建築確認申請書の作成・提出代行、調査、企画、設計および工事監理業務以外の業務を行います。
9.施工業者の選定・工事契約、着工
信頼できる施工業者の紹介および選定方法のアドバイスなどを行います。施主の代理人として施工業者に要求や交渉などを行う役割を担っています。
- 選定方法(入札方式・特命方式など)のアドバイス、必要書類の作成
- 施工業者へ実施設計図書の説明、質疑応答
- 施工業者へ工事費見積り依頼
- 工事見積り・工程表のチェック、交渉
- 建築工事請負契約書の内容チェック
- 施主と施工業者との工事契約の立ち会い(助言)
10.施工・工事監理
工事請負契約が締結された時点より、専門的な立場で公正に監理します。違反建築や欠陥工事の発生を未然に防ぐ重要な役割を担っています。工事が設計図書の通りに実施されているか確認・指導・監理を行い、施主に適宜報告します。
- 設計図書通りの材料・工法にて実施されているか確認
- 工事状況の随時報告
- 工事の各段階ごとに適切な検査・試運転などを行う
11.請負金(工事費)支払のチェック
施工業者からの請求をすべてチェックし、支払金額、支払時期などについて適切かどうか判断します。契約金・中間金・残金支払等、各段階における工事費の支払などすべての金銭授受は建築士事務所が適否の判断をし、施主にアドバイスをして行われます。
12.工事完了、引渡し・使用開始
施工業者から施主に引き渡し書類と鍵が渡されます。
13.建築物・施設の維持・管理(契約)
施工業者による定期検査の立会い、指導、契約不適合チェック、その報告書を作成します。その後のメンテナンスに関するアドバイスやリフォームを行う際も、設計・施工を熟知した同じ設計士にご相談・ご依頼頂ければ、よりスムーズで適切な対応が可能です。